![]() |
映画通が注目する 首里のアルテプランHUGホール ![]() HUGは「ハグ」と読む。軽い抱擁を意味する英語で、 最近は日本でも「ハグハグする」という使い方をされる。 日本にない習慣である。あえて意訳すれば、日本では 「肩を叩き合う」という感じだろうか。 「かわいいかなと思って」この名前をつけ、 同ホールを運営しているのが HUG代表の高山創一さん(27歳)だ。 HUG自体は2年前からさまざまな催しの場で映画上映を してきた。そういう場合、主になるのはあくまでもその催し 自体だ。映画は従になってしまう。「映画を主にして、 自分の気に入った映画を、落ち着いて楽しめる場をつくりたい」と 思い、この4月から“常設小屋”を開設した。 高山さんは、 小学生の時に見た スピルバーグ監督の「E・T」や「インディンジョーンズ」などの ハリウッド映画がきっかけで、映画の面白さに心を奪われた。 中学時代には「映画監督になりたい」と志す。 高校時代には黒澤明監督の「七人の侍」を映画館で見て、 「こんなに面白い日本映画があるのかとびっくりしました」。 見る映画の幅が広がり、アジアの映画にも興味を抱く ようになった。 ![]() 新しく開局したFM那覇(78.0MHz)で、毎週日曜 午後11時から「アジアンシネマ突風」という30分番組を 高山さんは担当する。 「これから風(突風)を起こしそうな映画に関する 情報を流していきたい」と意欲満々だ。同ホール同様、 映画通は要注目である。(沖縄王・西野浩史) アルテプランHUGホール 住所:那覇市首里崎山町3−34 電話:098−882−4009 電子手紙あて先:ksui@h9.dion.ne.jp 上映時間:夕方以降。詳細は問い合わせを 駐車場:20台ほど駐車可能(鳥堀交差点から環状2号を那覇インター 方面に下りて行くと、同ホールがあるロケットビルが 左側に見えてくる。そのロケットビルの手前左側に 細い道があるので、そこを下りて少し走ると右側にある) ▽会員登録(無料)すれば、前売り料金で見ることができるほか、 上映作品の日程を連絡してもらえる ▽中川陽介監督の「Departure」(2001ベルリン映画祭ヤングフォーラム部門正 式招待作品)は7月12日から上映開始 ▽上映作品の日程表や前売り券は喫茶室アルテ崎山店(098−884−7522)にある |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
©2002, 有限会社沖縄王 |