![]() |
![]() |
仲座孝(なかざ・たかし)さん 18年間沖縄で暮らしてきただけに、大学入学をきっかけに 千葉県に行くのは「初めはつらかった」。親元を離れての 生活だから、すべてのことを自分でしなければならない。 「親のありがたみを知りました。だからこそ、生活も勉強も きちんとやっています」。その親からは 「頑張れよ」という激励の電話がよくかかってくる。 休日には友人たちと一緒に東京見物に出かけることがある。 5月の連休には東京・お台場に行った。まず、人の多さに 驚いた。フジテレビを見学し、ちょうど番組収録中の 明石屋さんまの姿を見た。「初めて芸能人を見た! と 感動しました」 大学では専門科目の「プロジェクト研究」がお気に入りだ。 自分の好きな街のグランドデザインを描くのである。そこで、 「緑を守ること」と「工業発展」が相いれないことに気づく。 「古里は田舎だからもっと発展させたいと思ったのに、 そうなると当たり前のように緑を失うことになる。難しい」と 沖縄の将来を考えて頭を悩ます。 すべての授業を最前列の真ん中の席で受けている。 そこを確保するために、教室にはいついも15分前には 着くようにしているほどだ。 いろんなことを学んで、将来は沖縄に戻ってくるつもりだ。 「勉強の仕方を教えてくれた沖縄工業高の先生方に 恩返しをしたいんです」。 沖縄は逸材を失わずに済みそうだ。 千葉大工学部都市環境システム学科1年 1982年生まれ。南風原町出身。千葉県習志野市在住。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
©2001, 有限会社沖縄王 |